ワクチン接種はどこで受けられますか?
集団接種会場は保健福祉センター、南部市民センター、旧松心会館(市役所本館西側)で実施予定です。
個別接種の医療機関は、4病院等で実施予定です。
接種の日程と年齢的な順番は?
集団接種の日程は、基本的には毎週水·木・土曜の午後、日曜の1日を予定しています。
接種の順番は、令和3年度中に65歳以上に達する方からの接種となりますが、ワクチンの供給状況によりご予約をお待ちいただく場合があります。
疾患を持っているがどうなるのか?
ワクチン接種前にかかりつけ医に相談し、接種できるか確認してください。
副反応はどうなのか?
副反応は、注射した部分の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。
また、まれにアナフィラキシーがあります。(接種会場で15分~30分程度の経過観察時間を設けて、副反応に対応できるようにします。)
ワクチンは何回受けるの?
現時点で厚労省が承認しているファイザー社製ワクチンは、3週間の間隔をおいて2回接種します。
(前後に他の予防接種を受けるときは、原則13日以上の間隔をおく必要があります。)
医師は接種会場にいますか?
集団接種会場には医師が複数おり予診や接種を行ないます。
接種券が届いてから予約までの順序はどうなるのでしょうか?
接種券が届いたら、同封の「ワクチン接種のお知らせ」をご確認ください。
集団接種を希望される場合は、お手元に接種券を用意し、お知らせに記載のワクチン集団接種予約方法を選び、予約します。
個別接種をご希望の場合は、直接取扱医療機関にご予約いただくことになりますが、予約開始は5月以降になる予定です。
詳しくは広報かどま5月号及びホームページ等をご覧ください。
TEL:0570-022017
会派の取組
昨年の6月議会において、新型コロナウイルス対策への財源確保のため、2020年6月から8月の3ヶ月の議員報酬を現行の10%からさらに10%の削減案を全会派で可決、施行されました。
また、大阪維新の会緑風議員団は身を切る改革の一環として、現在継続中の門真市議会議員報酬10%削減に加え、報酬の一部を宮城県名取市、沖縄県那覇市の2市へ被災地義援金として寄付させていただきました。
今後も被災地への義援金を行ってまいります。(公職選挙法により、門真市内への寄附は行っておりません)