トップページ

緑風会インフォメーション

旧第一中学校跡地開発により古川橋駅前北側は大きく変わります。
生涯学習複合施設の未来図完成!

旧第一中学校跡地開発により古川橋駅前北側は大きく変わります。生涯学習複合施設の未来図完成!

生涯学習複合施設を含む、交流広場(公園)やマンション、商業施設等々が進出し賑わいのある街並みと人口の大幅な増加も見込め、周辺地域の活性化へと大きく繋がります。
まちのコンセプトとして「学びを通じ新たな出会いが生まれるコミュニティーガーデン」としており、「子育ファミリー層」も増やす取り組みがなされます。
約4年後の図書館開業に向け、鋭意最善を尽くし市民の皆様に親しみを持って頂ける事業となるよう努めて参ります。

「関西フィルハーモニー管弦楽団」と「門真市」において
「音楽と活気あふれるホームタウンパートナー協定」が結ばれました。

「関西フィルハーモニー管弦楽団」と「門真市」において「音楽と活気あふれるホームタウンパートナー協定」が結ばれました。
大阪を代表するオーケストラが4月からルミエールホールを活動の拠点とします。
公開練習の実施や、市民や子どもたちの音楽へのふれあいの機会を創出します。

イズミヤ門真店3階
海洋堂「ホビーランド」開設されます(2021年4月下旬)

イズミヤ門真店3階 海洋堂「ホビーランド」開設されます(2021年4月下旬)
精巧なフィギュアのメーカーとして知られる地元企業の海洋堂(柳町)が「海洋堂ホビーランド」を開設します。
滋賀県長浜・高知県四万十に続く3つ目の直営大型施設として、エヴァンゲリオンなどの造形物や実物大のティラノサウルスの頭部などを展示、大人から子どもまで楽しめるホビーランドとして、年間10万人の来訪者が見込まれております。

社会実験イベント
「FActEat kadoma」(ファクトイートカドマ)が開催されました。

社会実験イベント「FActEat kadoma」(ファクトイートカドマ)が開催されました。
2021年2月26日(金)~28日(日)に門真市駅周辺で開催されたイベントでは多くの皆さまにご参加いただき、地域の活性化と魅力づくりにつなげる試みとなりました。

イズミヤ門真店3階
「子どもLOBBY(ロビー)」が開設されます(2021年4月下旬)

イズミヤ門真店3階 「子どもLOBBY(ロビー)」が開設されます(4月下旬)
公民連携で子どもの居場所「子どもLOBBY」が開設されます。
この施設は行政と企業との公民連携で創り上げ、子どもの居場所や保護者の相談支援の実施に加えて、非認知能力向上プログラムの開催や、子どもの将来の目標を見つけるきっかけをつくるキャリア教育を行っていくこととなっています。


 

宮本市政誕生から約4年、門真のあらゆる事業が急ピッチで進んで来ました。
様々なまちづくりへの推進と教育への強化支援や市民の安心安全への整備充実等々、今後ますます門真に住み続けたいと思う取組が充実していきます。

旧第一中学校跡地開発により図書館を含む生涯学習複合施設

旧第一中学校跡地開発により図書館を含む生涯学習複合施設

門真団地建替えと府からの移管により門真団地全域が門真市の財産に

門真団地建替えと府からの移管により門真団地全域が門真市の財産に

大阪モノレール南伸計画
門真市駅~東大阪瓜生堂駅区間
現在、門真市長・守口市長共に門真市駅から門真南駅の間に 中問駅設置の要請中!!

大阪モノレール南伸計画 門真市駅~東大阪瓜生堂駅区間 現在、門真市長・守口市長共に門真市駅から門真南駅の間に 中問駅設置の要請中!!

大阪•関西万国博覧会開催

大阪•関西万国博覧会開催
(提供:経済産業省)

門真の魅力アップ!門真市議会議員 五味聖二

  • モノレールの南進に伴う中間駅の誘致
  • 子供からお年寄りまで憩える公園の拡充
  • 観光スポットとしての河川や地域整備
  • 道路整備や駅前の再整備で賑わいの創出
  • 市内企業との連携強化で市のイメージUP
門真の1番の魅力と言えばその立地条件の良さにあると思います。
12キロ平方メートルの小さな市であるものの7つもの駅があり、今後モノレールの南進に伴い、門真市駅と門真南駅との中間地点に駅舎が誘致できれば2駅増え、さらに長堀鶴見緑地線の延伸が今後叶えば門真団地近辺に駅も出来ます。
門真は山や丘がなく要するに坂の無いバリアフリーの街であり、高齢者に優しい街であるとも言えます。
今後は安全で安心な道路環境の整備や緑の多い公園の拡充、河川の整備や企業との連携を進め観光スポットとしてインバウンドの獲得への取り組み等、活気ある門真市に生まれ変えて行きます。

学力向上!門真市議会議員 五味聖二

  • 市内小中学校を小中一貫校として新設
  • 留学生の受入れで海外の子供達との交流
  • 放課後学習の更なる充実と環境整備
  • スボーツ活動の充実、指導者の民間活用
  • オープンスクールの導入で地域との連携
現在、小学校の統廃合への話が進む中、私はただただ既存の古びた学校に子供達を詰め込むのではなく、中学校単位で小中一貫校として新たに新設して行くべきと考えています。
学ぶ場所を変えるのではなく、 環境そのものを変えて行く、門真の学力向上に真剣に取り組むなら6校にまとめ充実した教育環境を整えるべきと考えます。
公教育をもっと質の高い教育へと時代の流れに取り残されないよう、新たな門真の教育を目指して取り組んでまいります。
また、市内の子供たちの運動能力の高さに着目し、スポーツ環境の強化充実に努めます。

人口減少ストップ!門真市議会議員 五味聖二

  • 市内外に対し門真の良さを積極的にPR
  • 健康増進で明るい高齢社会を築く
  • 企業の積極的な誘致活動で働ける場所と環境作り
  • 子供が生み育てやすい環境の充実強化
  • 住環境を整え定住しやすい環境と、 戸建住宅購入で期限付きでの固定資産税減免
門真市は現在12万2千人の人口ですが、約25年後には7万人程となり高齢化率も40%を超えます。
出生率は全国平均を下回り、このままの状態が続けば、市全体の機能が低下する恐れも出てまいります。
しかしながら依然として人口流出に歯止めがきかず、早急な対策が望まれますが、私としては先ずは市の悪いイメージを早急に払拭する事が大事であると考えます。
門真市の現状として犯罪率は低下し学力も向上しています。
治安も良く、物価も高くないですし、スーパーや小売店も多く生活には非常に便利でもあります。
このような状況を市内外にしっかりとPRする事が肝要です。

住みやすさナンバーワン!門真市議会議員 五味聖二

  • 立地を最大限に生かした住環境整備
  • 計画道路の早期実現と危険な道路の解消
  • 歩道と道路の段差の解消でバリアフリー化
  • 老朽住宅の建て替えで危険地区の解消
  • 災害に備え行政・地域・企業と連携強化
門真の立地は大阪市内から10km圏域にあり、京都や奈良、神戸など鉄道や高速、幹線道路等を使えば気軽に足を運ぶことができます。
さらにモノレールが南進すれば鉄道各路線とも繋がり、通勤にも非常に便利な土地となります。
今後は他市との連携強化でコミュニティーバス路線の充実や、市内立地を生かした開発を進めなければいけません。
さらに地域住民相互の交流を図るためにも、地域会議の充実強化や伝統文化を守るためにも尽力して参ります。

 

五味聖二 選挙事務所

〒571-0068 門真市大倉町9-1-301
TEL・FAX 06-6905-8006

五味聖二の取り組み
五味聖二の今議会での活動や近況・会派としての活動等をご紹介いたします。 令和2年9月1日に大阪維新の会緑風議員団が宮本市長に提出!インフルエンザワクチンの予防接種に関する要望書を提出しました。経緯として新型コロナウイルス感染症が...
門真市のみなさまへ
私は門真で生まれて以来50年間、このまちの多くの方々に育てられながら生活をしてきました。 26歳の若輩ではありましたが初当選をさせて頂き、以降24年間の長きに渡り門真市議として市政に携わらせて頂きました事、心から感謝いたしております。...
五味聖二 基本政策 ~市役所を市民と共に進化させます~
人・・・人と人の繋がりを大切にし、市民が生き生きと生活できる街づくりをめざします。 心・・・嘘偽りのない市民のための心のかよう政治をめざします。 絆・・・今日まで育んだ皆様との絆を何より大切にします。 7つの目標と21の施策 ...
主な議員活動
2021年五味聖二 大阪維新の会緑風議員団 幹事長・議会運営委員会 副委員長・くすのき広域連合議会 議長・民生水道常任委員会 委員一般質問第1回定例会1.宮本市長の2期目4年間に向けた取組と目指すべき目標①宮本市長の4...
社会活動
空手を通して35年以上の間、門真の子供たちとふれあってきました。 また、日本拳法では門真市の代表として国体に出場。 武道は肉体のみでなく精神をも鍛え、忍耐力が培われます。 武道の経験は政治において、重要問題を市民のみなさんと解...
特設|新型コロナウイルスに関すること
門真市新型コロナウイルスワクチン接種に関するQ&A ワクチン接種はどこで受けられますか?集団接種会場は保健福祉センター、南部市民センター、旧松心会館(市役所本館西側)で実施予定です。個別接種の...
お問い合わせ
五味聖二 選挙事務所 〒571-0068 門真市大倉町9-1-301 TEL・FAX 06-6905-8006 お問い合わせフォーム
タイトルとURLをコピーしました